Square (スクエア)でPayPayが利用でき便利になりました。
PayPayを利用してた場合の手数料はいくらでしょうか?スクエアでPayPayを利用るすと手数料は3.25%になります。
✔手数料の違い
・スクエアでPayPayを利用:3.25%
・PayPay直接利用:1.6%・1.98%
ひとり(個人)サロンでは月に数百円程度ですが、手数料を安く抑えたい方は別々に利用する。
楽に管理をしたい方はSquare (スクエア)でPayPayを利用がいいかもしれません。
経済産業省のレポートではQRコード(PayPayなど)の利用は増えています。決済端末の会社毎の手数料を把握する事は経費削減に繋がります。

HapPy-Salon(ハッピーサロン)はサロン開業支援サイトです。新規集客方法やサロン運営を成功させる為の情報配信をしております。

【記事を書いている人】
【ペンネーム】ひしょ太郎
【年齢】30代・美容業界15年
【業種】美容関係サロン
【関わった会社】約800社
【商品】広告関係/ポータルサイト/コンサル
この記事ではSquare (スクエア)でPayPayを利用する場合のメリットデメリットを書いています。
この記事を読むと、ひとり(個人)サロンではSquare (スクエア)をどのように利用したらいいのかが分かります。
PayPayを利用する時は「最初から別々で使う」か「PayPayの利用が増えたら別にする」事を念頭に入れて利用する事をオススメします。
PayPayいつから使える?

Square (スクエア)でPayPayが利用できるようになりました。
Square (スクエア)でPayPayの申し込みをするとQRコード決済(PayPay)も使えるのでサロンオーナーには嬉しい情報ですね。
※Square (スクエア)でのQRコード決済はPayPayのみ
PayPayの手数料はいくら?

Square (スクエア)の決済端末でPayPayを利用すると決済手数料は3.25%です。VisaやMastercardと決済手数料は同じになります。

PayPayの事も詳しく教えて下さい。

PayPayの手数料やサロンで利用する時の注意点も合わせて解説していきます。
Square (スクエア)でPayPayを利用する方法
- step1オンラインでアカウントを登録
- step2最短当日で審査完了になる
- step3審査完了後にPayPayの申し込み
- step4Square POS レジアプリをダウンロード
- step5PayPay決済が利用可能できる
PayPay会員数や手数料

QRコード決済で一番利用されているのがPayPayになります。サービス開始から約4年で日本の人口の約2.5人に1人が利用されるまでに成長しております。
サービス名 | サービス開始 | 利用者数 | 加盟店 | 取引額 | 手数料 |
PayPay | 2018年10月 | 5,000万人 | 374万 | 5.4兆円 | 1.6%・1.98% |
PayPayの手数料

プラン名 | 月額料金 | 手数料 |
ライトプラン未加入 | – | 1.98% |
ライトプラン加入 | 1,980円 | 1.6% |
PayPayのプランは2種類あります。月額が無料のプランと月額が1,980円かかるライトプランがあります。
通常の手数料は1.98%ですがライトプランに加入すると手数料が1.6%になります。ひとり(個人)サロンだとそこまで利用される金額は多くないので月額が無料の方がいいかもしれません。
スクエアだと手数料が高い?
PayPayの手数料だけで年間59,400円・45,720円も違うって知ってましたか?
Square (スクエア)で利用する場合とPayPayを直接利用する場合の手数料の差額は1.65%・1.27%になります。
- Q手数料の差額はいくら?
- A
手数料の差額:1.65%〜1.27%
✔手数料はいくら?
・Square (スクエア):3.25%
・PayPay(ペイペイ):1.6%・1.98%
項目 | 手数料 | 差額/月 | 差額/年 |
Square (スクエア) | 3.25% | – | – |
PayPay(ペイペイ) | 1.6%・1.98% | – | – |
手数料 | 1.65%・1.27% | – | |
10,000円 | – | 165円・127円 | 780円・1,524円 |
50,000円 | – | 825円・635円 | 9,900円・7,620円 |
100,000円 | – | 1,650円・1,270円 | 19,800円・15,240 |
300,000円 | – | 4,950円・3,810円 | 59,400円・45,720円 |
500,000円 | – | 8,250円・6,350円 | 99,000円・76,200円 |
1,000,000円 | – | 16,500円・12,700円 | 198,000円 ・152,400円 |
サロンではどうしている?
サロンの規模によって異なりますが、売り上げが高いサロンでは別々に利用している場合が多いです。

他のサロンはどうしていますか?

断然別々が多いですよ。でもひとり(個人)サロンだとPayPayの利用金額もそこまで多くないと予想されるので「利用金額が増えたら別にする」でもいいかもしれません。
✔売り上げが高いサロン
・スクエアとPayPayは分けている
・手数料が59,400円・45,720円違う
ひとり(個人)サロンはどのくらい変わる?

ひとり(個人)サロンだとPayPayはどのくらい利用されますか?

一概には言えませんが、カード決済も同時にPayPayと考えている場合は、最初の1年は売り上げに対して5%~10%を見ておいた方がいいかと思います。

なぜでしょうか?

PayPayの利用が20%のサロンもありましたが、PayPay以外の決済が利用できなかったのとPayPayの利用は徐に増えていく傾向があります。

売り上げが50万でPayPay利用が10%だとどのくらい変わりますか?
- Q売上が50万円でPayPayの利用金額はどのくらい見るべき?
- A
PayPay利用が10%の場合は5万円になる
手数料(%) | 利用金額 | 手数料(月) | 手数料(年間) | |
Square (スクエア) | 3.25% | 50,000円 | 1,625円 | 19,500円 |
PayPay直接 | 1.98% | 50,000円 | 990円 | 11,880円 |
手数料差額 | 635円 | 7,620円 |
スクエアでPayPayを利用するメリットデメリット

Square (スクエア)を通すかPayPay直接利用するかでは手数料が変わってきます。ひとり(個人)サロンだと手数料の差額は数百円程度なので管理面を考えると1つの方が楽かもしれません。
✔スクエアでPayPay利用
手数料:高い
管理:1つになる
✔PayPay直接は安い
手数料:安い
管理:2つになる
QRコード決済は導入するべき?
経済産業省のデータによるとQRコードの利用は2020年で1.1%で2021年で1.8%になり1年間で約1.6倍に増加しています。
ひとり(個人)サロンでも導入をオススメします。
✔QRコード決済オススメ理由
・2021年で1.8倍も増加している
・中小企業でも55%利用できる
・政府が推奨している
経済産業省データ


キャッシュレスの伸び率は2010年と2021年では約2.5倍まで増加しており、政府が2025年までに40%まで利用を増やすと発表しています。
経済産業省は、キャッシュレス決済比率を2025年までに4割程度、将来的には世界最高水準の80%まで上昇させることを目指し、キャッシュレス決済の推進に取り組んでいます。
経済産業省 引用
消費者庁データ
QRコード決済は中小企業での導入もふえており飲食店では68%の店舗が利用できるようになっております。
今後、さまざまな店舗で利用できるようになると「使えない」が、サロンのデメリットになる可能性があるので今後の動向もチェックしておいた方が良さそうです。

まとめ
Square (スクエア)でPayPayを利用すると手数料が違いますが、ひとり(個人)サロンでは月に数百円程度だと予想されます。
Square (スクエア)でPayPayを利用すると手数料が高くなりますが管理が楽になります。
✔スクエアでPayPay利用
手数料:高い
管理:1つになる
✔PayPay直接は安い
手数料:安い
管理:2つになる
最初から分けて利用するのもいいかもしれませんが、PayPayの利用金額が少ないと管理の手間だけが増えてしまいます。
キャッシュレスは中小企業でも約55%が導入済みですし政府が推奨しているので今後も増えていく可能性は高いです。
PayPayの利用は徐々に伸びていく傾向があるのでSquare (スクエア)でPayPayを利用してみてPayPayの利用が増えたら別に切り替える方がいいかもしれません。
>>スクエアメリットデメリットを解説
>>スクエア決済端末オススメはどれ?
>>QRコード決済ひとり(個人)サロンオススメ5選
>>サロンは審査に落ちることも!!カード決済オススメ4選
コメント