サロン開業を考えていて、インターネットで検索した事のある方は「サロンの1年以内の閉店60% 3年以内の閉店90%」文字を見たことがりますよね?
本当なのでしょうか?
あながち間違いではないです。
約4年前に、過去3年以上前に解約になってしまったお客様に再連絡をする機会がありました。
約500店舗に電話をしたら、約300店舗は、電話が繋がりませんでした。
創業からではない為、実際にどのくらいかは、見えないですが3年以内50%以上は確実だと思います。
経験上、2年目になると新規獲得が難しくなり、傾き始めるサロンが多いです。
それは、地域の人口がそこまで変わらないからです。
同じ広告だと日々新規数は減っていきます。新規が減る→初回値引きを増やす→広告費用を増やす→利益が減る。
新規数だけ見てると、気付いたら利益も減っているケースが多いです。
それ以外にも、閉店理由を把握していれば、成功する方法も見つかるのではないでしょうか。

HapPy-Salon(ハッピーサロン)はサロン開業支援サイトです。新規集客方法やサロン運営を成功させる為の情報配信をしております。
長年サロンをたさん見てきて、実際に起きた経験を元に記事を書いております。

【ペンネーム】ひしょ太郎
【年齢】30代・美容業界15年
【業種】美容関係サロン
【関わった会社】約800社
【商品】広告関係/ポータルサイト/コンサル
サロン3年以内の閉店90%が閉店している

インターネットで「サロン3年以内閉店」と検索すると、3年以内90%と1年以内60%と言う記事がたくさんでてきます。
3年以内閉店90%閉店する理由は?
インターネットで「3年以内閉店90%」と検索し、上位から20ページ分の記事を読みました。企業が書いている記事やサロンオーナーの記事に書かれていた内容が下記になります。
- 集客が出来ていない
- 経営ミス
- お客様に集中出来ない
- 経営力の有無と意識
- 人間力の有無
- スタッフの技術レベルや接客の質

「集客ができなかった、難しかった」と書いている、サロンのオーナーや企業のブログが一番多かったです。はやり、サロン運営では新規集客を学んでいた方が良さそうですね!!
HapPy-Salon(ハッピーサロン)は「ひとりサロンで月40万の利益が出せる」をコンセプトに記事をかいております。
- 美容室
- まつ毛エセクス
- 整骨院・鍼灸院
- ネイル
- エステ
- リラクゼーション
- 整体(カイロプラクティック)
新規集客の難しさは、多くの方が実感しているようです。
私も同じ意見です。広告の知識が無くて新規集客が上手く行かなくて閉店してしまったサロンもたくさん見てきました。
上記のリストになくて、サロン開業を考えている方にお伝えしたいのか、マーケティングをして、サロンの出店場所をしっかり考えて欲しいです。
サロン出店場所の選び方

ひとりサロン(個人サロン)の場合、大手サロンが多い場所はおすすめしません。
大手サロンの方が、月に掛ける広告費用も多いので、新規集客はあまり見込めず、CPAが高くつきます。

有名な地域だが固定費用が高い場所と固定費用が安い場所、あなたならサロンを出店する時にどちらを選びますか?
- 簡単に言うと売れる仕組みを作る事です。
- サロンに置き換える場合、売れるしくみ=お客様が来てくれる仕組みです。
- 「顧客・クライアント・パートナー・社会にとって価値あるものを、創り伝え届け交換するための、様々な活動・プロセス・組織」がマーケティングと呼ばれております。
具体的にどうやって大手サロンや競合の店舗数を調べるのか?

サロンの店舗数を調べる時は2で検索るのがおすすめです。1つ目が「Yahooロコ」です。2つ目が「ホットペッパービューティー」です。
さまざまな業種で店舗数が検索できるので、Yhahoo!ロコとホットペッパービューティーはおすすめです。特にホットペッパービューティーは、月に1度キャンペーンメニューの更新をしているので、サロン出店前にメニュー価格を設定する時にも参考になります。
電車で11分離れるだけでサロンの店舗数が約7倍も違う
新宿駅と四ツ谷のエステサロンでは、どのくらい、店舗数と家賃が違うのか調べてみました。
- 新宿駅のエステサロン店舗数 約122店舗~169店舗
- 四ツ谷駅のエステサロン店舗数 約16店舗~36店舗

Yhahoo!ロコ「新宿西口・西新宿・代々木 エステ」の店舗数:122店舗
ホットペッパービューティー「新宿西口 エステ」の店舗数:169店舗
※Yhaoo!ロコの場合、エステで検索しても多少リラクゼーションの業種も出る場合があります。
※ホットペッパービューティーエステで検索しても、フィットネスジムも出る場合があります。1店舗で2つ表示される場合もあります。(今年から上位プランのみ1店舗ですが2つ表示される場合があります)
2つの媒体では、大まかな店舗数が確認できるので、おすすめです。正確な店舗数を確認したい場合は、1店舗ずつ確認するしかないです。
新宿駅のエステサロン店舗数 約122店舗~169店舗
Yhahoo!ロコ「新宿西口・西新宿・代々木 エステ」エステサロンの検索結果

ホットペッパービューティー「新宿西口 エステ」の店舗数:169店舗

四ツ谷駅のエステサロン店舗数 約16店舗~36店舗
Yhahoo!ロコ「四谷 エステ」の店舗数:16店舗
ホットペッパービューティー「四谷 エステ」の店舗数:36店舗
「四ツ谷駅 エステ」エステサロンの店舗数:16店舗


新宿駅と四ツ谷駅では家賃が1.3倍も違う
新宿駅と四ツ谷駅の家賃は約1.3倍も新宿駅の方が高くなります。(ホームズで家賃相場が確認できます)


ひとりサロン利益率という考え

ひとりサロンの場合、大手サロンと競合が多い場所と都心の出店はリスクが高くおすすめしません。マーケティングをして周りの大手サロンや競合店舗を確認し、出店場所を選んで頂きたいです。
例えば、サロン出店する時に必要になるのが、広告媒体です「リスティング費用・ホットペッパービューティーの費用」2つとも料金を高めに設定しないと、新規集客は見込めません。
新規集客が少ない場合、増やす為に行ってしまう方法が、広告費用を更に増やすか、新規のメニュー金額を下げる方法になります。その方法は、利益率を押し下げます。
利益率という考えで判断して頂きたいです。
平均単価が6,000円で、月間のお客様を130件 施術している場合と100件 施術をしている場合でも固定費用で利益率が大きく異なります。(光熱費・雑費を省いたざっくりとした計算になります)
※130件の方が固定費用が多く、お客さんが減ってしまった場合のリスクも高いです。競合が多いとその分、新規数も取りにくくなります。
- 130件(78万)ー 家賃20万・広告費用20万 固定40万=38万(48%)
- 100件(60万)ー 家賃10万・広告費用10万 固定30万=40万(66%)
30件多く施術をしていても、家賃と広告費用で消えるので、100件の施術と利益はほぼ変わりません。逆に、100件の方が利益率は良いです。
- 新宿駅のエステサロン店舗数 約122店舗~169店舗
- 四ツ谷駅のエステサロン店舗数 約16店舗~36店舗
一見すると予約は入っていて上手く行っていそうなサロンでも、広告費用が多くて利益率が悪いサロンもたくさんあります。
ひとりサロンだと、忙しい時間帯(金曜日・土曜日)など、重ねてお客様を取ることができない為、新規数を増やす事も難しいと思います。
家賃も、新宿駅と四ツ谷駅で比較した場合、1.3倍も新宿の方が高くなります。家賃が高くて広告費用も高くなる為、出店場所は重要になります。
- エステサロン店舗数:新宿の方が約7倍多い
- 家賃の平均:新宿の方が1.3倍高い
あなたの大事なサロンを成功る為にも、出店選びをしっかり行い、成功の可能性がある場所を見つけて下さい。

HapPy-Salon(ハッピーサロン)は「ひとりサロンで月40万の利益が出せる」をコンセプトに記事を書いています。
経験を元に記事を書いておりますが、サロン運営では「必ず成功すると」は言いえない分、自分で調べて判断する事をおすすめ致します。
コメント