2022年8月26日(金)18:00頃、脱毛ラボを運営する「株式会社セドナエンタープライズ」は、事業を停止し、東京地方裁判所に破産手続き開始の申し立てをしたと発表しました。
✔脱毛ラボ返金と解約
・一括払いした人は返金されない
・支払い停止できる可能性が高い
支払い停止に応じて頂けるクレジットカード会社も増えているのでクレジットカード会社に問い合わせて手続きをする事をおすすめ致します。
≫月々2,980円通い放題のセルフ脱毛縛り無し
この記事では脱毛ラボの返金手続き方法となぜ倒産したのか?脱毛業界での現状を詳しく書いています。
✔︎2022年脱毛業界 ・脱毛ラボの倒産(60億3万に影響) ・キレイモの経営悪化によるサロン売却
✔脱毛ラボ返金手続きを確認したい
✔大手脱毛サロンを検討している
✔脱毛サロン開業を考えている

HapPy-Salon(ハッピーサロン)サイトはサロン向け情報サイトです。

【記事を書いている人】
【ペンネーム】ひしょ太郎
【年齢】30代・美容業界15年
【業種】美容関係サロン
【関わった会社】約800社
【商品】広告関係/ポータルサイト/コンサル
脱毛ラボでは返金してくれない
予約が入っている人は全てキャンセル扱いになりコース契約をしていた人は裁判所から郵送で書類が届いています。
負債額が60億もあり債権者も3万に 脱毛ラボを運営する「株式会社セドナエンタープライズ」返金は出来ないと発表
脱毛ラボは倒産している為、脱毛ラボ側での返金対応は不可になります。
脱毛ラボ ホームページQ&A
A7:未消化分の施術代の返還請求権については、破産債権となりますので、配当するに足る破産財団が形成された場合に、債権調査期間を経て行われる配当手続によってのみ返還を受けることができますので、申し訳ございませんが、直ちに返還することはできません。

脱毛ラボに電話をしても繋がらず、全店舗閉店しているので問い合わせできません。
クレジットカードで分割払いの方は、早めにクレジットカード会社に問い合わせをした方が良いです。
≫月々2,980円通い放題のセルフ脱毛縛り無し
脱毛ラボ電話番号
脱毛ラボの電話番号は 0120-262-617 です。
電話をしても「現在使われておりません」の音声ガイダンスが流れます。
クレジットカード会社で支払い停止と返金はしてくれるのか?

脱毛ラボでは、いくつかのクレジットカード会社が利用できていたので、クレジットカード会社では返金対応をしてもらえないのでしょうか?
クレジット会社によって対応はざまざまですので、電話して確認した方が良いです。
・脱毛ラボ側からの返金はほぼ不可能
・クレジットカード会社の支払い停止しかない
✔脱毛ラボ返金と解約
・一括払いした人は返金されない
・クレジット払いは支払い停止できる可能性が
脱毛ラボ返金被害者続出
支払い停止抗弁書をダウンロード(消費者センター)

前掲の書面は、支払を停止する旨のお申出に際し、お申出の内容の確認のためにクレジット会社等に提出していただくものです。お申出される前に以下の事項をご確認ください。
≫月々2,980円通い放題のセルフ脱毛縛り無し
ちょこざっぷは脱毛の設備が充実しているので脱毛だけで通う方も増えています。
入会すると全国で利用できて契約の縛りもありません。
脱毛ラボ支払い停止の手続きの流れ
支払い停止の手続きの流れはこちらになります。
✔脱毛ラボ支払い停止の手続きの流れ
・クレジットカード会社に連絡し確認する
ライフティ03-6732-1450
PayPayカード092-303-0820
※各クレジットカード会社に確認する
・支払い停止抗弁書をダウンロードして書く
支払い停止抗弁書をダウンロードはこちら>>
・支払い停止抗弁書をクレジット会社へ送る
ライフティ住所はこちら>>
※各クレジットカード会社に確認する
・停止されない場合消費者センターに相談する
TEL03-3446-0999
脱毛ラボ解約手続き方法+ライフティ株式会社:ライフティに支払い停止抗弁書を送る
脱毛ラボが破産した事でライフティで、専用の相談窓口が設置されました。
内容証明(支払い停止抗弁書)を送る前に電話で問い合わせを行い対応方法を確認する方が確実です。
医療脱毛で乗り換え割引(30,000円引き)を使う場合は解約前に確認を!!
ライフティ株式会社連絡先(電話番号と住所)
<お問合せ先>
〒160-0022
東京都新宿区新宿6-27-56 新宿スクエア6階
脱毛ラボ相談窓口03-6732-1450 受付時間 平日9時30分~18時00分
脱毛ラボ返金+ライフティ株式会社:自動メールが来た

脱毛ラボ解約手続き方法+PayPayカード:分割支払い停止と返金してくれる
PayPayカード連絡先(電話番号)
PayPayカード(旧Yahoo! JAPANカード)をお持ちの方
お手元にカードをご準備のうえ
TEL0570-06-8200
※営業時間は、9:30~17:30となります。
※一部ご利用できない場合は、
TEL092-303-0820
PayPayあと払い/PayPayカードをお持ちの方
お手元にカードをご準備のうえ
TEL0570-02-8181
※営業時間は、9:30~17:30となります。
※一部ご利用できない場合は、
TEL093-330-8485
九州日本信販 連絡先(電話番号 住所)
九州日本信販株式会社 お客様相談室
〒805-0071
福岡県北九州市八幡東区東田1-6-15
TEL093-663-1791
受付時間10:00~17:30(土日祝休み)
消費者センター(国民生活センター)
クレジットカード会社や管財人に問い合わせをする前にどの様な手続きになるのか消費者センターに電話して相談している方もいます。
脱毛ラボは負債額60億円で債権者は3万人に及ぶと言われております、問い合わせをしている人も多いはずですので、早めに確認をする事をおすすめ致します。
お昼の消費生活相談
平日の11時から13時のお昼の時間帯に、消費者から電話で直接相談を受ける消費生活窓口を設置しています。
TEL03-3446-0999
休日相談、平日バックアップ相談
TEL188(市外局番なし)
脱毛ラボ 管財人情報(電話番号と住所)
破産をした場合、管財人が債務の管理を致します。
管財人が負債と支払いの整理を行いますが、脱毛ラボの場合は負債額が約60億ももある為、利用者への返金される可能性は少ないと思います。
三宅・今井・池田法律事務所
相羽利昭弁護士
〒160-0022
東京都新宿区新宿1-8-5新宿御苑室町ビル5階
TEL03-3356-5251
脱毛ラボの倒産理由
大手脱毛サロンの閉店はコロナの影響もあるとは思いますが、一番の原因は「医療用脱毛とセルフ脱毛にお客様が流れている」と考えられます。

医療脱毛で乗り換え割引(30,000円引き)を使う場合は解約前に確認を!!
・美容系脱毛器は医療用脱毛器より機械の出力は弱い
・医療用脱毛器は医師が在中する病院やクリニックでしか行えない
✔美容脱毛と医療脱の価格差が少なくなっている
【美容脱毛 キレイモ】232,000円(10回)
【医療脱毛 TCB】69,800円(3回)98,000円(5回)

※セルフ脱毛ができない店舗もあるので事前に確認して入会する事をおすすめします。
なぜTCBの医療脱毛は人気なのか?
エステ脱毛からの乗り換えトライアル割もあり料金がリーズナブル。安心返金制度もご用意しており予約の有効期限がないのでコース消化の心配が不要です。
1ヶ月おきに脱毛できるため最短5ヶ月で脱毛完了できます。
1回の効果が高く脱毛が早く終了するので予約待ちの人が少ないので予約が取りやすい。
土日は込み合うせいか待たされたとの悪い口コミもある。
土日の予約は注意が必要! 予約していたけど50分ほど待ちました…(ちなみに予約したのは土曜のお昼過ぎです) この状況で外出も不安なのにさらに待合室で長時間待たされてちょっとイライラ…もう少しスムーズな案内ができるように改善してほしい。 唯一の救いだったのはスタッフのお姉さんが何度か声をかけに来てくれたこと。 みん評
TCBの医療脱毛は良い口コミも多いです。
こちらを選んで本当によかった! 脱毛自体が初めてでどこにするかたくさん調べました。口コミが少なく不安でしたが、自宅から通いやすい&月1で通えるということでこちらを選びました。 結果として大満足!脇とVIOのみでまだ2回目ですが、もとが毛深いため1回でかなり薄くなりました。「全身脱毛が1番お得ですよ!」という勧誘は初回のカウンセリングではありましたが、断ってもその後は嫌な顔をされることもなく、脇&VIOだけの脱毛もとても丁寧に施術してくださいます(当然なのかもしれませんが笑) みん評
2017年大手脱毛サロンで同様のケース

約5年前2017年4月にも「エステ業界3位 エターナルラビリンス」の大型倒産がりました。
「グロワール・ブリエ東京」が4月5日東京地裁に破産手続きを申し立てを行い破産開始決定を受けた。負債総額は約49億6400万円。エステティック業界で過去3番目に大きい倒産で、約9万人の会員が影響を受ける可能性があるという発表でした。
インターネットの情報では、エターナルラビリンスでコース契約が残っていた利用者は、ミュゼプラチナムにサービス(株式会社RVH)が引き継がれていたようです。ただ、そのままの金額では施術が受けられずプラスで35%の手数料を支払い施術を受けていたようです。
脱毛ラボ「今後施術を受けられません」

2022年8月28日時点では「今後は施術をお受けいただくことはできません。」としか発表がなく、脱毛ラぼ/株式会社セドナエンタープライズの発表を待つしかない状態になります。
ついにホームページも開かなくなりました。
A6:当社は既に事業を廃止しており、破産管財人が選任されておりますので、原則として、今後は施術をお受けいただくことはできません。
コース契約が残っている人は「消費者センター」と「クレジット会社」に連絡をして返金手続きをすすめるしかありません。
脱毛ラボ歴史(設立と代表者)

2010年6月:設立、連射脱毛マシンの導入で施術時間が従来の半分、最短2週間に1回通えるなど他店との差別化で事業を成長
2017年6月:有名女性タレントをイメージキャラクターに起用してWEBマーケティングにも注力する
2017年6月:約75億5500万円の売上をあげたが約28億1600万円の債務超過に転落した
2017年11月:シーズ・ラボを運営するシーズHDの100%子会社になる
代表取締役社長
2010年6月~2017年11月:藤澤 学
2017年12月~:小杉 裕之
脱毛ラボ ホームエディション
脱毛ラボがセルフサロン開業レベルを目指した家庭用光美容器「脱毛ラボ ホームエディション」を
2019年2月4日発売開始!!
販売価格は71,478円
@COSMEやECサイト、テレビCMまで流れていた、家庭用光美容器「脱毛ラボ ホームエディション」ですが、消費者庁より景品表示法違反の指摘を受けていました。

料金 | 71,478円 |
---|---|
脱毛方式 | IPL脱毛 |
照射パワー | 約10ジュール/1照射あたり |
照射回数 | 30万発(全身脱毛300回分) |
脱毛可能部位 | 全身48ヶ所 |
搭載機能 | 冷却クーリング機能、連射モード |
保証期間 | 1年 |
付属品 | 本体、ゴーグル、電源アダプター、取扱説明書(保証書付き) |

消費者庁より景品表示法違反の指摘
順調に見えていたEC事業「家庭用脱毛器/脱毛ラボ ホームエディション」ですが、消費者庁より景品表示法に基づく再発防止命令を受けていました。
立て直しを図るため「脱毛ラボ ホームエディション」の名称で家庭用光脱毛美容器などのEC事業に参入したものの2022年3月15日、同事業について消費者庁より景品表示法違反で措置命令を受けるなど、信用が失墜。ここにきて資金繰りも逼迫し、支えきれず事業継続を断念した。
東京商工リサーチ
脱毛サロンでは2番目の負債規模

脱毛サロンの倒産としては2007年11月の(株)ラ・ラビ(大阪市北区、負債総額74億7500万円)に次いで過去2番目の負債規模となる。
東京商工リサーチ
2015年ミュゼプラチナム株式会社RVHに買収される

2015年8月 脱毛最大手ミュゼプラチナム「電通(大手広告会社)への約20億の広告費用未払いが発生し」数か月で会社(事業)を買収される。
【2014年10月情報】
会社名:株式会社ジンコーポレーション
サロン名:ミュゼプラチナム
業種:脱毛
店舗数191店舗
代表者名:髙橋 仁
従業員数:約4,000人
現在会員数:約271万人
【2015年7月情報】
従業員の夏のボーナスは見送られ、社員旅行も中止
【2015年7月情報】
電通(広告大手企業)経営陣に髙橋仁社長(ミュゼ社長)が呼び出され、未払い金の早期返済と取引停止を通告された。
【2015年8月情報】
電通への未払いが24億もあったが、返済の目途が立っていたのは4億円、残り20億円は返済のメドがまったくつかない状況なのだという。
【2015年12月情報】
株式会社RVHに株式交換契約締結(買収される)
株式会社RVHグロワール・ブリエ東京とミスプレミアムから店舗などの資産を譲受
KIREIMO/キレイモも危ない?倒産の危機!?

2022年4月頃にKIREIMO/キレイモで給料の未払いが発生しエステサロンに詳しい人ならご存じの方も多いはずです。
KIREIMO/キレイモも同様に「広告費用」で経営不振に陥っているようです。
大手サロンの倒産や経営危機 買収をたくさん見てきました。
未払いに陥る会社は本当に危ない傾向があります。
未払いが発生し運営が傾き始め会社(事業)を買収されるケースもありましたが、買収されないケースもあります。
買収された場合、運営を引き継ぐのでサロン利用者に影響が出ない(サロンで施術を受けられる)ケースが多いですが、買収されずに倒産となると、脱毛ラボのように解約や返金で困るお客様が出てしまいます。
KIREIMO/キレイモ 従業員の給料未払いでのトラブル
2022年4月26日、KIREIMO/キレイモ 従業員の給料未払が発生する。
KIREIMO/キレイモ 解約と返金でのトラブル
2022年4月27日、解約と返金でトラブルが発生する。買収される可能性も期待できない。
脱毛ラボ利用者 まとめ

脱毛ラボで契約している方は「消費者庁/消費者センターとクレジット会社へ連絡し」今後の対応を確認した方が良いです。
クレジット会社へ連絡し支払い停止抗弁書を送る。
今後、脱毛を検討しているお客様は大手サロンのネガティブな情報が多くなっているので、クレジット契約時には「大手サロンだから大丈夫」と考えず、運営体系もしっかり確認して、契約する事をおすすめ致します。
・クレジット会社へ連絡し支払い停止抗弁書を送る
・消費者センターへ連絡し相談をする
セルフ脱毛&ジム 使い放題 月々2,980円♪chocozap(ちょこざっぷ)が2023年3月 300店舗、2026年3月 2,000店舗まで増やすと宣言しているので「脱毛業界が更に変わる」可能性があります。
※セルフ脱毛ができない店舗もあるので事前に確認して入会する事をおすすめします。
サロン運営者 まとめ

サロンを開業する方、脱毛器を購入を検討している方はへお伝えしたい事は、大手サロンでも倒産するくらい脱毛は難しいジャンルです。
脱毛器のリースや購入は問題無いかと思いますが、万が一お客様が来なかった場合、リース契約だと解約できないのでリスクは高いです。
途中でも辞める事が可能な脱毛器のレンタルで開始して、新規集客が可能か確かめて、機械購入を検討しする方がリスクは少ないです。
・脱毛は大手サロンも倒産するくらい難しいジャンル
・CPAは高くなる事を想定して運営をする
・新規集客が難しい可能性が高いので脱毛器のリースではなくレンタルから始める
⬇️参考になった方「いいね👍」をお願いします。
コメント